社会人でも月100時間勉強できるの?
上記のような疑問を解決していきます。
キャリアアップや転職、自己研鑽のために資格取得にチャレンジしたい社会人は多いのではないでしょうか。
どんな資格であれ、仕事を抱える社会人がターゲットにすべき勉強時間は月100時間です。
目安となる勉強時間が約100時間のFPやITパスポートであれば1ヶ月、約300時間の宅建であれば3ヶ月で合格できる計算になります。(最短で)
一方で、仕事で忙しい社会人が月100時間も勉強できるのかと疑問に思うかもしれません。
結論、十分に可能な時間です。100時間なんて意外とあっという間に達成できます。
本記事では1ヶ月に100時間勉強するために必要なことや具体的なタイムスケジュールをお伝えしてきますよ!
テキトーに勉強していても月100時間は達成できません
なんとなく適当に取り組んでいては社会人が月100時間勉強することはできません。
下記で紹介することを意識してみましょう!
自分が使っている時間を把握する
現状で何にどれくらいの時間を使っているのか把握します。
1日の行動を可視化してみると無駄にしている時間は案外見つかるものです。
それを元にどの部分を勉強時間に充てることができるのか検討しましょう。
行動の可視化には以下のように円グラフを用いると一目瞭然です。
同じような1日を過ごしている方は多いと思います。
上記の例では、どこを勉強タイムに変えることができるでしょうか?
スキマ時間を洗い出す
社会人は平日の大半を仕事に捧げることになりますよね。机に向かって、ガッツリ勉強する時間を確保できる人は稀です。
とはいえ、やらなければ月100時間なんて到底達成できません。
では、どうするのか?
スキマ時間を洗い出しましょう。
通勤時間、休憩時間、寝る前の時間etc.
それらを学習タイムにすることで勉強時間を積み重ねることができます。
》【知らないとやばい!?】通勤時間でも出来る資格の勉強法5選
勉強できそうなタイミングは意外なところに眠っているものですよ。
ノルマを設定する
平日と休日に分けて1日あたりのノルマを設定しましょう。
月100時間であれば1週間あたり25時間勉強できれば達成可能ですよね。
すでに1日の行動を振り返ってみて勉強できそうな時間を見つけていると思います。
それをもとにして無理のない範囲でノルマを決めましょう。
可視化する
設定したノルマに従って勉強を進めます。この時に学習時間を記録して可視化できるようにしましょう。
学習時間の記録にはスマホアプリを活用すると便利です。
Studyplus(スタディプラス)は無料で使えて簡単に日々の時間管理を行うことができるのでオススメですよ。
特に平日だと急な残業や飲み会などで予定が狂うことは大いにあり得ますよね。
可視化しておくと一目で足りない時間を把握することができます。不足分は別日で補完して『週25時間』を崩さないように調整していきます。
全く勉強しない日を作らない
仕事で疲れ果てて勉強する気力のない日もあるでしょう。そんな日でも「全く勉強しない」ことは避けてください。
せっかく勉強が習慣化してきても1日サボるだけで台無しになってしまいます。別日でサボった分の皺寄せがありますし、自分の首を絞めることになりますよ。
朝の時間を大切にする
社会人にとって出勤前の時間は大切にすべきです。
仕事後に勉強しようと思っていると突発的なイベント(残業や飲み会etc.)によって計画が狂うリスクが高いのではないでしょうか。
一方、早朝に急な予定が入ることはほとんどないですよね。つまり、確実に勉強できるということです。
少し早起きをして出勤するまでの時間を勉強に使ってみてはいかがでしょうか。
メリハリをつける
月100時間勉強するという目標があると張り切って、てんこ盛りの計画を立てる方がいます。
しかしながら、挫折する可能性が高いのでやめましょう。
何事もメリハリが大切です。勉強する時と休む時でON OFFを明確にしてみてください。
オーバーワークにならないために1日の最低ノルマを設定しています。それを達成できたら残りの時間は自由に使っても問題ありません。
楽しみながら取り組んだ方が圧倒的に成長スピードは高まります。「勉強が嫌にならない」をコンセプトにバランスの良い計画を考えてみましょう。
具体的なタイムスケジュールを公開
前提条件を以下のように設定します。
※一例として上記の人物設定でタイムスケジュールを組んでみました。自分の状況に合わせてアレンジしてみてくださいね。
平日編
平日は3時間勉強することをノルマとします。
夜に勉強するつもりでいると残業や急な会食で計画倒れする可能性が大いにあります。
確実に時間を捻出するために、起床直後と通勤時間を学習タイムとしました。どんなに仕事が忙しくても平日3時間のノルマは必ず達成できます。
仕事が早めに終わった日や調子の良い日には20:00〜23:00までの自由時間の中でさらに勉強することもできますよね。
このように余裕を持たせることで柔軟に対応することが可能です。
ちなみに、オンライン講座を活用することで通勤時間でも効率的に学習を進めることができます。スマホ1台での学習を可能にするオンライン講座に興味のある方は関連記事もご覧ください。
》COMING SOON
休日編
休日のノルマは5時間です。そんなに勉強できるの?と心配になる方もいるかもしれませんがご安心を。意外とあっさり達成することができます。
どうでしょうか。自由タイムを確保しつつ、5時間勉強することができていますよね。
ポイントは午前中にまとめて勉強してしまうことです。通称、嫌なことは先に終わらせておく作戦。
土日は昼前まで寝ている人も多いかもしれません。寝たい気持ちをグッと堪えて、学習時間を捻出すれば午後からは買い物に行くもよし、恋人や友人に会うのもよし。自由時間が待っています。
余談ですが、休日も平日の起床時間に合わせる(+1時間以内が理想)ことで体内リズムが整います。リズムが狂うと週明けが辛くなりますので、「毎週月曜日は起きるのがキツい」という人は休日の過ごし方を見直すといいかもしれませんよ。
夕食後の寝るまでの時間のうち、1時間を勉強タイムにすることで5時間のノルマを達成です!
ちなみに、勉強を継続する上で『息抜き』はかなり重要です。上手にストレスを発散できないと途中で嫌になって挫折してしまうのでご注意を…。
》【合格者は必ずやっている】実際に効果のあった勉強の上手な息抜き方法5選
月100時間なんて案外、簡単でしょ?
平日と休日の具体的なスケジュール例を紹介しました。週25時間のノルマは達成できましたよね。
これを毎週繰り返せばあっという間に勉強時間が月100時間に到達しますよ!
無理なく!自由時間も大切に!
をコンセプトにしているので「こんなのできないよ…」って感じはしませんよね?
拍子抜けした方もいるかもしれませんが、こんな程度で大丈夫なんです。
あくまでも一例ですので、ご自分のライフスタイルに合わせて1日の過ごし方を考えてみてくださいね。
まとめ|No study, no life.
方法さえ知っていれば社会人でも月100時間勉強することができます。それを達成するために必要なことを余す所なくお伝えしてきました。
時間を作るコツを知って習慣化してしまえば月100時間なんてあっという間です。物足りなく感じる人もいるかもしれません。
No study, no life.
となれるように本記事を参考にして取り組んでみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!