Personality|内面資格

【効果抜群】「見て覚える」暗記方法のメリットと進め方

Personality|内面
記事内に広告が含まれています。

この記事では、『見て覚える』暗記方法についてメリットと進め方について紹介します。

受験や定期テスト、資格取得など年代を問わずに勉強をする機会は多いと思います。

皆さんは暗記する時はどのように覚えてますか?

ノートにまとめる、紙にひたすら単語を書く、単語帳を作る…などなど様々な暗記法があると思いますが『見て覚える』暗記法を実践している方はいらっしゃるでしょうか。

僕は社会人になってから資格取得にハマり、 ITパスポート/メンタルヘルス•マネジメント検定試験/色彩検定などに独学で挑戦して合格しました。

社会人なので勉強に使える時間も限られています。

短時間で効率的に暗記するために試行錯誤した結果、『見て覚える』暗記法に辿り着きました。

そんな経験をもとに、時間がない中で結果を出さなければいけない方に向けて、効率的な勉強(暗記)方法を紹介します!

本記事がオススメの人
  • 効率的な勉強法を知りたい人
  • 暗記が苦手な人
  • 短時間で勉強しなければいけない人

『見て覚える』暗記法のメリット

大量の情報をインプットできる

よく耳にする『エビングハウスの忘却曲線』を踏まえると、知識をインプットするためには何度も目にすることが必要です。

一部の天才を除いて、『何回反復できたか』が覚える上で最重要になります。

受験や定期テスト、資格取得などのように、多くの情報量を暗記しなければならない状況でノートにまとめたり、単語をひたすら書いたりする勉強法だとどれくらい反復できるでしょうか?

見て覚える方法であれば、手間や労力をかけることなく暗記に専念することができます

その分、効率よく何度も目を通すことができるので定着しやすいのです。

スキマ時間を活用しやすい

見て覚える勉強法ならテキストペン(無くても可)があれば勉強できます。

机や椅子も必要ありません。

家事の合間や通勤通学中など、スキマ時間を暗記タイムに充てることで効率的に勉強できます。

わざわざ机に向かわなくても勉強できるので、勉強しなければいけないといった心理的障壁を軽減することにもなり、継続しやすいと感じました。

時間の制約がある社会人は、スキマ時間の使い方が合格できるか否かの分かれ道になるといっても過言ではありません。

脳がしっかり働く

書いて覚える場合、最後まで集中力を保つことができてるでしょうか?

“書く”動作を続けるうちに、書くこと自体が目的になってしまい無意識な作業となり、結果的に覚えられないことが多いと思っています。

筆者自身、書いて覚えていた時はまさにその状態でした。

しかし脳の構造上、単調な作業を繰り返していると集中力も切れますし、途中から考えることをやめてしまうものなので仕方がありません。

一方で、見て覚える暗記方法であれば、“無意識な”作業になりにくいです。

脳がフル稼働することで、意識のある勉強ができて知識の定着を効率良く行えます。

『見て覚える』暗記法の進め方

STEP1|重要なキーワードやポイントを探しながら読む

『見て覚える』と言っても、ただ眺めているだけでは暗記することはできません

目的意識を持ったり、考えながら読み込むことで確かな定着に繋がります。

具体的には、「自分が問題作成者だったらここを出題するだろうなー」という観点で文章中から重要なキーワードポイントを探しながら読みます。

そうは言っても最初から大切な箇所を判別するのは難しいのではないでしょうか。

全体像を把握した上で繰り返し読むことで重要ポイントが見えてくるものです。

何周もするつもりで初めのうちはハイペースで進めましょう!

STEP2|重要な単語やポイントをマークする

自分なりのキーワードやポイントを見つけたら、どこが重要な部分なのか分かるように目印(マーク)をつけます

筆者の場合は消せるボールペンを使っていました。

勉強を進める中で、キーワードが間違っていたと気が付く事があるためです。

そのような際は都度訂正していきましょう。

重要単語や覚えた方が良い数字(年式や統計指数など)には暗記用チェックペンを使用することで勉強効率が上がりますよ!

STEP3|マークしたところを中心に何度も目を通す

人間は忘れる生き物です。

忘れる前に振り返ることで長期的な記憶になります

最低でも、覚えた日から24時間後1週間後1ヶ月後を目安に復習しましょう。

もちろんもっと短いスパンで復習できるのであればそれに越したことはありません。

目を通した分だけ着実な暗記へと繋がります。

STEP4|関連事項を書き込む

ここまでのステップでも十分ですが、関連キーワードや補足などを書き込みましょう。

テキストは綺麗に使うよりも、どんどん汚したほうがより一層に確実な記憶になります。

例えば歴史であれば、資料集に書いてあることでも重要だと思うなら内容を空欄に追記することでオリジナルのテキストが完成します。

筆者も以前はノートにまとめていました。

しかし
「まとめる時間が勿体ない」
「ノートが増えて持ち歩くのが大変」
と良かったことはありません。

やり方を変えてからは、ノートにまとめるよりも手間を省けますし、テキストだけ見れば良いので勉強が捗りました。

まとめ

ここまでで、『見て覚える』暗記方法についてメリットと進め方について紹介しました。

筆者自身、この勉強法に変えてから少ない時間でより多くの内容を暗記できるようになったと感じております。

特別な能力は必要ありません

暗記が苦手」という方にこそ試していただきたいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました
//uniquest広告