資格取得に挑戦する社会人には
勉強時間が確保できない
という悩みがあるのではないでしょうか。
平日は仕事や会食などで自由に使える時間が限られていると思います。
だからと言って勉強を疎かにしてしまうと目標の資格試験に合格することはできません。
そこで本記事では【忙しい中でも勉強時間を作るコツ】を紹介します。
最後まで読むことで勉強時間を捻出する方法を知ることができるので是非ご覧ください!
社会人が勉強時間を捻出するコツ
朝の出勤前を活用する
早朝は勉強に最適な時間です。
世間的には寝ている時間なので急な仕事が舞い込んだり、人と会う予定が入ることはありませんよね。
朝は頭もクリアな状態なので勉強効率が高まります。
短時間であっても内容の濃い学習ができますよ。
いつもよりも1〜2時間くらい早く起きて勉強してみましょう。
『朝を制するものは勉強を制する』と言っても過言ではありません。
昼休みを利用する
ランチを食べ終えた後の昼休みも有効活用できます。
何となくスマホをいじる/ダラダラとタバコを吸う/ぼんやりするetc.
無駄にしている時間はありませんか?
それらを勉強時間に置き換えることで10〜20分くらいは捻出可能です。
重要単語を覚えたり、前日の勉強で間違えたところを復習するなど軽い勉強なら十分にできますよね!
最低限、寝る前の1時間は勉強する
平日の仕事終わりは思うように勉強時間を捻出できないのではないでしょうか。
予定外の残業や急な会食など自分ではコントロールできない要素が多いと思います。
そのため「家に帰ってからガッツリ勉強する」と計画しない方が無難です。
一方で寝る前くらいは時間を確保できるのではないでしょうか。
1時間だけでも毎日勉強する/しないでは結果は大きく変わります。
“塵も積もれば山となる”というやつです。
少しでもいいのでコツコツ積み上げましょう。
通勤時間を活用する
通勤時間を勉強に充てないのは勿体無いですよ。
職場まで片道1時間だとして往復すると2時間も時間を捻出できます。
電車/バスだと勉強できることは制限されますが、語句の暗記や復習くらいなら可能ですよね。
- テキストを持ち運ぶと荷物になる
- 移動中でもしっかり勉強したい
という人であればスマホで学習できる資格取得講座もあります。
そのようなサービスも上手に活用して効率良く勉強をしましょう!
全50講座開講予定
先延ばし思考をやめる
平日は忙しいから土日にまとめて勉強しよう
と考えていませんか?
かつての筆者も同様に考えており気持ちは良く分かります。
平日に勉強時間を捻出するのは大変なことですよね。
しかし「先延ばし思考」はやめましょう。
休日に予定していた学習が本当にできるとは限りません。
急に予定が入るかもしれないし、体調を崩すかもしれませんよね。
未来において不測の事態が起きるものです。
そこで先に伸ばさずに“いま”何ができるかを意識しましょう。
自ずと勉強時間を捻出しようと努力するようになりますよ!
無駄な時間を削る
日本人の1日にスマホアプリを使う平均時間は4.8時間という※調査結果があります。
※アプリ市場白書2022
意味もなくダラダラとSNSをチェックしたり、スマホゲームをしたりする時間はないか思い返してみてください。
1日の生活を冷静に振り返ってみると無駄だと思える時間は意外とあるものですよ。
そのような時間を炙り出すことで想像以上に勉強に充てられるかもしれません。
まとめ
本記事では【忙しい中でも勉強時間を作るコツ】を紹介しました。
社会人が勉強時間を確保することは容易ではありません。
しかしちょっとしたコツ次第で十分に捻出することは可能です。
今回紹介した内容を参考にして勉強時間の捻出に取り組んでみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!